本ページはプロモーションが含まれています
当ブログへようこそ!
免許をとってから、ずっとペーパードライバーだった私。
もう一度ハンドルを握りたいと、運転や車のことを少しづつ勉強して
初心者ドライバーのみなさんへ役立つ情報を日々発信しています。
本記事の信頼性
ぺパド
ペーパードライバー歴20年
車のしくみを日々勉強
安全・安心な運転を第一に
初心者にもわかりやすい情報
軽ハイトワゴンでもファミリー層を中身に大人気の、新型スペーシア。
我が家でも古い軽自動車から買い替えたんですけど、最近の車は新しい機能が多くてわからないことだらけです。

その一つに、
ドアをロックして、さて家に入ろうとすると車内になにやら赤いランプが点滅しているではないですか。
どこかのドアが半ドアなのかと確かめてもしっかりとしまっています。

この謎の赤いランプの正体を調べてみました。
では、さっそくいってみましょう!
詳しくはコチラ
ドアをロックすると赤いランプが点滅
ドアをロックして、車を離れようとすると車内から赤いランプが見えます。
半ドア?と調べてもしっかりしまっています。
バックドアも大丈夫です。
でも運転席あたりから、最初は早い点滅、そのあとゆっくりの点滅に変わります。

ドアロック後の車内の赤い点滅ランプの正体は?
しかし調べてみるとセキュリティアラームが正常に作動しているとのことでした。

でも、ここでさらに疑問がセキュリティアラームってなんのことですか?
セキュリティアラームは盗難防止装置で、ドアロック後に赤いランプが点滅していると正常に作動しています。
セキュリティーが作動しているときに、
鍵のスイッチで開錠するキーレスエントリー
ドアノブのスイッチを押して開錠するリクエストスイッチ
以外でドアを開錠し開けるとアラームが鳴るようにセットしてくれています!
ココに注意
盗難防止装置が作動しているときに鍵のスイッチの電池が切れていて、直接鍵で開錠してドアを開けるなど意図しないときにもアラームが鳴り出します。
赤いランプは警告でも危険でもなく、我が家の車を守ってくれている頼もしいランプだったんですね〜
盗難の多い昨今ですので、少し安心ですね。
またスペーシア以外にもスズキのキーレスエントリー車はセキュリティアラームが導入されていますので、同じドアロック後の赤いランプなら同じ現象で問題ないとおもいます。
ポイント
では最後まで読んで頂きありがとうございました。
おすすめ
初心者ドライバーも優良運転者も
いざというときのロードサービスJAF会員になっておくと安心ですよ。
【JAF会員】のメリット3点とは?
詳しくはコチラ
本日も、あなたが良いカーライフを送れますように
一日安心・安全運転でがんばりましょう!