本ページはプロモーションが含まれています
当ブログへようこそ!
免許をとってから、ずっとペーパードライバーだった私。
もう一度ハンドルを握りたいと、運転や車のことを少しづつ勉強して
初心者ドライバーのみなさんへ役立つ情報を日々発信しています。
本記事の信頼性
ぺパド
ペーパードライバー歴20年
車のしくみを日々勉強
安全・安心な運転を第一に
初心者にもわかりやすい情報
わが家では、古い軽自動車に乗っていたのですが
新型スペーシアに買い替えました。
軽ハイトワゴンNo.1の低燃費を売りにしているだけあって乗っていてもかなり燃費はいいなと実感しています。
ベースとなるHYBRID G 2WD車でスズキ調べでは
市街地モード 23.1km/L
郊外モード 26.5km/L
高速道路モード 25.2km/L
となっています。
でも市街地モードや郊外モードってなんのことでしょう?
調べてみましたのでさっそくいってみましょう!
詳しくはコチラ
燃費に書いてある市街地モード・郊外モードって違いは何?
最近の車は燃費がいいですよね。
各社燃費の良さを競い合っています。
とくに軽自動車は、ファミリー層などのユーザーが多いですので細かい出費に敏感ですので絶対に燃費は気になります。
しかし走行するところでかなり燃費は変わってきます。
市街地モードは、都市部での走行になりますね。
これは信号で何度も止まったり、また走り出すを繰り返すことで燃費が悪くなります。
信号だけでなく交通量の多い道や、渋滞をしている道での走行でも減速したりブレーキを踏む回数が増えますのでこれも燃費が悪くなりますね。
燃費は一定の速度で止まらずにスムーズに走行するほうが燃費に良いです。
このような走行を想定しているのが、郊外モードです。
郊外ですと信号も少ないですし、渋滞もあまりないですよね。
高速道路モードは、一般道よりもスピードがでますので郊外モードより燃費は悪くなります。
燃費に良い順番は、
郊外モード>高速モード>市街地モード
となります。
もちろんこれはあくまで自動車会社が行なっている試験条件での数値ですので、参考程度に見ておくことが大事です。
その他にも、エアコンやナビなどの使用、季節による気象条件、急発進やブレーキの踏みすぎなど運転技術にもかなり燃費に影響があります。
またターボ車などは燃費が悪くなります。
スペーシアカスタム HYBRID XSターボですと
市街地モード 19.3km/L
郊外モード 23.8km/L
高速道路モード 22.0km/L
となっています。
あまり燃費のことばかりにとらわれると考えすぎてしまいますね。
車選びの一つの参考にしてもらえばとおもいます。
おすすめ
初心者ドライバーも優良運転者も
いざというときのロードサービスJAF会員になっておくと安心ですよ。
【JAF会員】のメリット3点とは?
詳しくはコチラ
本日も、あなたが良いカーライフを送れますように
一日安心・安全運転でがんばりましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
本日も、あなたが良いカーライフを送れますように
一日安心・安全運転でがんばりましょう!